先ほどSSL化をして、セキュリティを高めることができました!
まだの方はこちら↓
>>【前へ】SSL化の設定方法を解説!1分で終わります!

では、いよいよWordPressをサーバーにインストールします。これはマジで一瞬で終わります。
では早速、手順を解説していきます。
WordPressをサーバーにインストールする手順を解説します!
サーバーパネルの左下にある「WordPress簡単インストール」をクリックします。

するとドメイン選択画面がでてくるので、今回インストールするURLを選択します。
次に、「WordPressのインストール」をクリックします。

WordPressのインストールをクリックすると、必要な情報の入力欄がでてきます。
必要な情報を入力していきます。

- サイトURL:そのままでOK
- ブログ名:ブログタイトルを入力(後から変更可)
- ユーザ名:ログイン時に使用するのでメモしておきましょう
- パスワード:同じくログイン時に使用するのでメモしておきましょう
- メールアドレス:自分のメールアドレスを入力
- キャッシュ自動削除:「ONにする」を選択
- データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択
入力後、右下のインストール(確認)ボタンをクリック→内容を確認してから「インストール(確定)」をクリックします。
インストールが完了すると、このようにログイン・編集時に必要な情報が表示されます。

上記のURLにクリックして、その下に書いてあるIDとパスワードを入力すればワードプレスの管理画面にログインすることが出来ます。
「無効なURL」ですと出たときは、プログラム設定の反映に時間がかかっているだけなので、しばらく時間を置いてからもう一度アクセスしましょう!
もしも、自分のログインURLがわからなくなった場合は、自分のドメインの最後に「/wp-admin/」と入力すれば、ログイン画面に切り替わります。
以上でWordPressのインストールは完了です!
おわりに
あとは、WordPressブログを始める前に最低限しておいたほうが良い設定をしましょう!
次の記事で解説します!これが終わればついにブログ開始ですね!
ひかるでした!ではまた!
>>【次へ】WordPress最低限の初期設定を解説します!設定は2つだけ!

>>【前へ】SSL化の設定方法を解説!1分で終わります!

>>【ホーム】WordPressブログの始め方|カップルブログで収益化する参考書
