年上彼女という言葉も少しずつ世間に受け入れられるようになりました。それでもまだまだ本当の意味での良さが伝えきれていないと思っています。
特に彼くん母には。
年の差カップルが母親から反対される理由はこちらの記事↓

そこで今回は年上彼女のメリットを惜しむことなくある人にプレゼンしたいと思います。
包容力

まず1つ目のメリットは包容力です。
どんなに疲れた日も「おかえり」の一言で笑顔になります。
たった一言でその日にあった嫌なことも笑い話に変わります。
ひかる君は小学校の先生という職業柄、子どもたちや同僚先生や保護者などたくさんの人に関わってお仕事をしています。その中で上手くいかないことや我慢することも多くあります。定時で帰宅できることはほぼありません。
そんな彼が早く帰りたいと思える空間を作れる年上彼女の包容力、癒し効果は彼の職業にピッタリです。
経済力

2つ目は経済力です。
もちろんお金が有り余っているわけではありません。
7年間シングルマザーとして2人の子どもを育てています。なんとか上の子は高校生にもなれそうです。
私を養ってくださいなんて思っていません。きっとこの先もなんとかやっていけると思っています。
ですからご安心ください、年上彼女は経済的に自立しています。
理解力

3つ目は理解力です。
失礼ながらひかる君はものすごくワガママです。あまり考えずに発言をするので、ときに傷つけられることもあります。
ワガママなのは私なら大丈夫だろうという甘えからきています。彼の根底にさとみには何をしても嫌われないという根拠のない自信があります。
普段は子ども相手の仕事なので言葉には十分気をつけていると思います。
その反動なのかうちに帰ってきたときは思いつくままに発言します。
“悪気はない”こともわかっています。
ときにはイラッとするときもありますがちゃんと理解しています。
忍耐力

4つ目は忍耐力です。
よく言えば天真爛漫、悪く言えば自由人。
そんなひかる君とこんなに長くやってこれたのは私だけです。
「もう無理や~」と言う彼に対して
「うん、でももう少し頑張ってみよう」と何度も励ましてきました。
“そんな何回も言われたらこっちの心も折れるわ!”と思うこともありました。
それでもここまでやってこれたのは、38年の人生経験によって培われた忍耐力あってのことです。
無駄に13歳年上なわけではありません。
育児に自信あり

5つ目は育児に自信ありです。
2人の子どもを育ててきました。
夜泣き、反抗期など育児書にでてくる面倒くさい問題はほとんどクリアーしました。
少し時間はあきますが3人目ともなれば今まで以上に穏やかに子育てができます。
以前、中3の娘に冗談で
「弟か妹ができたらどうする?」と尋ねると
「全力で可愛がります!!!」と予想外の返事をいただきました。
サポート体制もバッチリです。
容姿に自信あり

最後なりますが容姿に自信ありです。
始めに断っておきますが、決して“誰もが振り返る美人”というわけではありません。
しかしひかる君は「ただただ顔が好み」「どストライク」と言います。
だからといって安心はしていません。13歳年上です。
今後もキレイでいるための努力を怠るつもりはありません。もちろんお金をかけずに。
10年、20年過ぎたとき2人で並んで歩いても年の差なんて感じさせません。
そう考えると根性もあると思います。

まとめ
包容力がある
経済力がある(そこそこ笑)
理解力がある
忍耐力がある
育児に自信あり(産めればの話笑)
容姿に自信あり
もちろんいいとこばかりではありません。
デメリットを数えればキリがないかもしれません。
しかしながらひかる君の幸せは保証します。
私に預けていただけないでしょうか?
ってかんじのことを
ひかる母にプレゼンするつもりなんですけど(笑)
これで年上彼女のメリットって伝わりましたか?
年上彼女の皆さん、もしさらにメリットがあれば教えてください!
Twitterのコメントお待ちしています!私は本気です!!(笑)
以上、年上彼女のメリットのプレゼンを終了させていただきます。
ご清聴ありがとうございました。
さとみでした、ではまた(笑)
