自分のブログを作りたい!会社のサイトやホームページを作りたい!そう思ったときに必ず耳にする「サーバー」「ドメイン」という横文字。
そんな人のためにサクッとサーバーとドメインについて解説していきます!
サーバーとは?ドメインとは?
サーバーとは、インターネット上にデータを保管しておく”場所(土地)”のことです。
一方でドメインとは、インターネット上の場所を示す、”住所”のようなものです。このブログで言うと「toshinosa-coupleblog.com」これがドメインになります。
「自分の家(ブログ)を建てるために、インターネット上の土地(サーバー)を借りて、住所(ドメイン)を登録します」
どうですか?なんとなく分かりましたか?
ここまでで、サーバーとドメインについて理解できた人はここで読み終えても大丈夫です。
知らなくても設定さえすれば、ブログを書けますので(笑)
ただし、サーバーとドメインには種類があったり、サービスも色々あったりするので、その辺りを次の章で、少し詳しく書いていきます。
サーバーについて

サーバーは土地のようなもの。と、先ほど説明しましたが、インターネット上の土地はめちゃくちゃ値段が高いので、地主さんから借りて使うことになります。
土地を貸してくれる地主さんのことをレンタルサーバーと言います。
また、レンタルサーバーには大きく分けて以下の3種類があります。
共用サーバー
共用サーバーは、1つの土地をみんなで折半して借りるイメージです。なので1人あたりの料金は安くなりますが、共用である以上、土地の大きさはそこまで大きくはありません。
1つの土地をみんなで折半して借りるわけですから、仕方ないですね。
オススメの共有サーバーはロリポップです。
10日間無料お試し期間があり、初心者にもおすすめです。低価格で豊富な機能と充実したサポートが受けられます。
専用サーバー
専用サーバーは、1つの土地をを1人のだけが利用するイメージです。自由度が高く、使用できる大きさももちろん大きいです。ただし、料金は高く、サーバーの設定などの専門的は知識が必要になります。
オススメの専用サーバーはエックスサーバーです。
今、サーバー契約するとドメインが永久無料でもらえるキャンペーン中です!
キャンペーンドメインの設定はこちらの記事を参考にしてください!

VPS(仮想専用サーバー)
VPSは、共用サーバーと専用サーバーの特徴を備えたサーバーです。1つの土地を複数の人で利用するという点は、共用サーバーと同じです。
しかし、VPSは1つの土地を借りる人ごとに割り当てて、専用サーバーのように利用できます。
VPSは共用サーバーより自由度が高く、専用サーバーより安いです。一方、サーバー設定などはユーザー自身が行う必要があります。
オススメのVPSのサーバーは、さくらインターネットです。
ドメインについて

ドメインとは、インターネット上の場所を示す、”住所”のようなもので、このブログで言うと「toshinosa-coupleblog.com」にあたると説明しました。
それぞれのドメイン名は、世界で一つだけのもので、「toshinosa-coupleblog.com」というドメイン名も世界のどこを探してもこの一つだけです。
ですので、全てのドメイン名は早い者勝ちになります。
野球のブログを書くので「baseball.com」というドメイン名にしようと思っても、既に使用されているので使えない。といったことがあります。
ドメインを登録するときは、誰もまだ使ったことがない自分独自のドメイン名を考えましょう!
そういった自分独自のドメイン名を「独自ドメイン」といいます。そのほかにも「サブドメイン」というものがありますので、合わせて解説していきます。
独自ドメイン
独自ドメインとは、先ほど話したように自分独自のドメイン名のことで、年間の更新費用を支払っている限り、取得した人が継続して利用することができます。
一方、無料ホームページや無料ブログを利用した場合、運営会社側で用意したドメインのURLを借りて利用する形になります。
その場合は、その会社の利用規約に沿って運営する必要があり、万が一その会社が運営終了となった際には今まで作り上げてきたサイトやブログを閉鎖せざるを得なくなります。
そのため、自由度が高く、閉鎖される心配のない独自ドメインを登録することをオススメします!
ドメインには、「.com」「.jp」「.net」「.work」「.tokyo」「.site」「.inc」など種類がたくさんありますが、安い「.com」「.net」辺りがオススメです。
サブドメイン
ドメインを登録する際にはあまりに気しなくていいので、ここはとばしても構いません。
「example.com」が独自ドメインの場合、「◯◯◯◯.example.com」がサブドメインとなります。
独自ドメインを取得すれば、左側にドットをつけて、「◯◯◯◯.example.com」のようなサブドメインをいくつでも自由に作ることができるようになります。
まとめ
サーバー
インターネット上にデータを保管しておく”場所(土地)”
- 共用サーバー
- 専用サーバー
- VPSのサーバー
ドメイン
インターネット上の場所を示す、”住所”
- 独自ドメイン
- サブドメイン
サーバーとドメインの意味が分かったところで、早速、サーバーを契約して、ドメイン取得し、ブログを始めちゃいましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
