昭和生まれ38歳のさとみとお付き合いしています!
先日、彼女のさとみが人生で初めてジムに入会しました。
そのさとみが、趣味や健康のために筋トレしている人もプロテインって飲んだ方がいいの?と質問してきたので、プロテインを飲んだ方がいい理由を前回説明しました。

これでようやくプロテインデビューかと思いきやそう簡単には行きません。
ということで、今回は初心者の人にも分かりやすく失敗しないプロテインの選び方について書いていきます!

選び方のポイント
- プロテインを飲む目的を考える
- タンパク質の含有量を見る
- 好みの味かどうか
プロテインを飲む目的を考える

プロテインを買う前に、自分が何のために筋トレをして、プロテインを飲むのかを考えます。
- 健康維持のため
- ダイエット
- ボディメイク
- ムキムキになりたい
- ゴリラになりたい
このように、あなたの目的に合わせてプロテインを選ぶ必要があります。
プロテインの原料は大きく分けて3種類あります。
詳しく書きすぎると読むのがイヤになると思うので超簡単に説明します!!!!
①ホエイプロテイン
ムキムキになりたい人にオススメ
- 動物性タンパク質
- 吸収速度バリ早い
②カゼインプロテイン
痩せたい人、筋トレ上級者向け
- 動物性タンパク質
- 吸収速度ゆっくり
③ソイプロテイン
痩せたい人、女性にオススメ
- 植物性タンパク質
- 吸収速度ゆっくり
吸収速度はかなり重要なポイントで、筋トレ後すぐに飲んで吸収されるホエイプロテインが圧倒的に良く飲まれています。
ただし、カゼインプロテインやソイプロテインは、吸収速度がゆっくりなおかげで、満腹感を持続させることができるので、ダイエットしたい人にはオススメですね!
またソイプロテインは、皮膚や骨の強化、血流改善、肌の張りも期待できます!
このように同じプロテインでも原料が違えば、効果も変わってきますので、あなたの目的に合わせて選ぶことが大切です!
タンパク質の含有量を見る

プロテインを知らない人は値段だけをみて購入してしまいがちなのですが、単に価格を見るだけではいけません。
そのプロテインにタンパク質がどれだけ含まれているかを見て選ぶことがポイントです。
プロテインには、タンパク質意外にも色々な成分が含まれています。
実は、価格が安いプロテインは、含まれているタンパク質の量が少ない場合が多いです。
例えばAの画像を見ると、100gあたり30gしかタンパク質が含まれていません。

一方、このBの画像では100gあたり82gのタンパク質が含まれています。

もしAの方が100円安くてもBの方が断然お得ですよね!
価格が安い!だけの理由でプロテインを選ばないように注意しましょう!
糖質やアミノ酸など自分にとって必要な成分が多く含まれているプロテインをあえて選ぶこともありますよ!
好みの味かどうか

プロテインの効果を期待するにあたり、継続して飲むことがとても大切になります。
そうなるとプロテインの味ってとても重要なんです。
僕は過去に価格も安くタンパク質の多く含まれている最強なプロテインを見つけて、味のことを考えずに購入したのですが、僕の舌には合わず、吐きそうになりながら飲んだ経験があります(笑)
あ、一応そのプロテインご紹介しときます!レモンヨーグルトはおいしいらしい!知らんけど(笑)
今まで7種類ほどのプロテインを飲んできて思ったことはこの4つ
- おいしく飲みたいならプレーンは✖
- チョコはハズレが少ない
- 甘すぎるのが苦手な人はレモンや抹茶がオススメ
- 結局自分の好きな味ならOK
プレーンは味がない分、タンパク質特有の臭みがあります。おいしく飲むみたいならオススメしません。
一度だけ海外のチョコ味を試したとき、甘すぎてしたいときはに合わなかった経験があります。しかし、それ以外はどれもおいしく飲めました!
甘いのが苦手な人は、レモンや抹茶などの味がオススメですね!
プロテインは基本的に毎日飲むことになるので、最終的には自分が好みの味を選ぶと良いですね!
オススメのプロテイン
かといって、初めて買う人にはたくさんあるプロテインの中から選ぶのは大変だと思うので、今まで飲んできたプロテインの中でオススメなのを紹介していきますね!
DNS(ディーエヌエス)

DNSのプロテインは粉が細かくて水に溶けやすくとても飲みやすいです!
僕はチョコレートを飲んでましたが、それ以外にも、レモン、カフェオレ、抹茶など8種類の味があるので、自分好みの味がきっと見つかるはずです!!!
Kentai(ケンタイ)

ソイプロテインなら、コスパもよく味もおいしいKentaiがオススメです!
減量したいときはいつもKentaiにお世話になってます!!!
>>Kentaiウェイトダウンソイプロテインのレビュー記事へ

クレイジーマックス

クレイジーマックスはそこまで認知度はないですが、味は間違いありません!
抹茶、レモン、マンゴーがありどれもとてもおいしいです!
タンパク質も多く含まれており、オススメですよ!
マイプロテイン

僕は現在このマイプロテインを飲んでいます。
他のプロテインに比べると、粉が水に混ざりにくい感じがありますが、コスパがとにかく良いです。
マイプロテインのサイトに登録しておけば、割引セールやまとめ買い割引などの情報も知ることができ、そのタイミングで購入すればとてもお得です!
味の種類もたくさんあって、僕的には、このブルーベリーチーズケーキがおいしかったです!
まとめ
- プロテインを飲む目的を考える
- タンパク質の含有量を見る
- 好みの味かどうか
プロテインを選ぶときは、以上の3つを意識して、自分に合ったプロテインを選びましょう!
では皆さん、楽しい筋トレライフを!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ひかるでした!ではまた!
>>Kentaiウェイトダウンソイプロテインのレビュー記事へ


