先日、前から話をしていた物件探しに行ってきました。
ただの物件探しも、2人で行けば楽しいデートになってしまうのです。
また、物件探しにもいくつかコツがあるのであわせて紹介していこうと思います!
そんな物件探しデートの詳細をこれからお教えします!
時期が大切

物件探しの最大のコツは、家を探す時期です。
年が明けてから家を探すとなると、進学、就職、異動などでたくさんの人が引越しを考える時期になります。
そうなると、良い物件はどんどん埋まってしまいます。
一方で、10月・11月頃だとお客さんも比較的少なく、いい物件がたくさんあるので、のんびりと色んな物件を探すことができます!
9月~11月の時期がオススメ!
電話をしてから不動産会社へ行く

とりあえずは、不動産会社に行ってどこの地域がオススメなのか聞きに行かなければなりません。
そこで、僕たちは近くのアパマンショップへ行きました。
もちろん時間を無駄にしないよう、電話をしてから時間を決めて伺いました。
不動産会社の人はお客さんと内見に行っていることも多いので、今から行って対応してもらえるかどうか電話して確認することをオススメします!
電話をしてから行く!
物件を見に行く

なんといっても醍醐味は実際に物件を見に行くこと。
ある程度ショップで見にいきたい物件を探してから見に行きます。
今回は5つの物件を見に行きました。
お互いの見るところ

今回は、僕の住む家を探しに行っているので、僕は部屋の雰囲気や、トイレと風呂がどんな感じかなど色んなところを気にします。
また、防音を確かめるために壁に耳を近づけて音が響いているか確認したり、湿気がこもらないか、サッシの横の部分を見て、周辺の木材にカビや変色がないかを確認したりしていました。
これも内見するときには大切なポイントです!
一方、彼女はというと、まずはキッチンがどうなのか。小さすぎると、ここでは無理やね〜って独り言を言うてました(笑)
いや、おれの家なんすけど(笑)
他にも僕は、近所にスーパーやコンビニがあるかどうかなどを気にしていたのですが、彼女はというと。
そんな感じでお互いの目線で色々な物件を見回ることができました。
- 防音を確かめる
- 湿気を確かめる
- キッチンの大きさを確認
- 近所の利便性
- 来客用の来た時の駐車場があるか
振り返り

物件を見回ったあとは、お互いにどの物件が1番良かったか発表します。
あとどんなところが良かったかなども、振り返りしていきます。
思った以上に、彼女がノリノリで振り返りをしていたので、二人で住むんじゃないよ?って突っ込んでしまいました(笑)
よっぽど楽しかったんでしょう(笑)
まとめ
- 9月~11月の時期がオススメ
- 電話をしてから行く
- 防音を確かめる
- 湿気を確かめる
- キッチンの大きさを確認
- 近所の利便性
- お客さんが来た時の駐車場があるか
実際に2人で住むわけではないですが、こうして2人で色んな意見を出しながら見ていくことで、よりよい物件を探すことができますし、これからのことをイメージしながら、物件を探すことができるのでとてもオススメだと思います。
皆さんも普通のデートに飽きた人は、物件探しデートに出かけるのもいいかもしれませんよ!
ひかるでした!ではまた!
