今回も、検証記事にしていきたいと思います。
前回は、年下彼氏と付き合う10のメリットという内容から、いくつかピックアップして順番に検証していきました。
読んでない方はこちら↓

今回は、年下彼氏と付き合う5のデメリットがうちのひかると比較して、実際のところどうなのか勝手に検証していきます(笑)
ジェネレーションギャップを感じる

これはもうほとんどないです!!!
例えば
「これ小学校の時流行ったわ〜」
「とっくに社会人してましたけど(*^^*)?」
「おばさんやって言いたいの?(笑)」
こんな会話はしますがそれで私自身が落ち込むこともないですし、、、。
確かに多少テンションは高いし、遊びもアクティブな感じはしますが、ついていけない程でもないし。なにより一緒に楽しまないと、もったいないって思っているので問題なしです!
お互いに相手のことを理解したいと思ってるので“わからんわぁ”と思うことはないですね。
親子のような関係になりやすい

これは“あかんの?”って思っちゃいます(笑)
外で頑張ってる分しんどいことも多いでしょう。疲れて帰って来て
「疲れたよ〜」なんて素直に甘えてきてたら
“よしよし❤️”ってして何がダメなんだ?
子どものように甘やかしていいじゃんって思います^ – ^
ひかるにとって好きな人であり、彼女であり、尊敬できる人であり、母親のように素直に甘えられる人でいる。
これが理想ですね。
何事もバランスが大事です。
周囲の目が気になる

確かにお付き合い当初は周囲の目をすごく気にしました。
一緒に歩いていても“めっちゃおばさん連れてるやん”って思われてないかなって。
でも他人ってそんなに周りのこと見てないんですよね。無理して若作りをせず、自然体でいればそんなに周囲からジロジロ見られることはないです^ – ^
あとうちのひかるさんはものすごく落ち着いて(老けて(笑))みえるので、ひどい時は
「彼女さん、年下?」って聞かれることもあるのでこれも問題ないかな(笑)
責任感が弱い

確かにまぁ、“責任感”にはかけるかもしれません(笑)
そもそも私の人生を誰かに委ねるなんておかしいかなぁって。
“私の幸せを保障する義務があなたにはあります”
責任ってそんな感じしませんか?
幸せにしてもらうんじゃなくて、2人でいることで幸せって感じられないと意味ないですから。
なので私たちにとって責任感なんてあんまり必要ありません(*^^*)
子供っぽい

それがいいところじゃないですか!!!
すぐ怒る、すぐ笑う、すぐスネる。わかりやすい^ – ^
とても素直。
だからこそ目を見てちゃんと話せば大概のことはわかってくれますよ。
ひかるにとって“子どもっぽい”は褒め言葉です。
頼り甲斐がない

いざという時以外にどんだけ頑張らせるねん(●´ω`●)
常に頼りにされたら疲れてしまう(笑)
自分だって常に頼りにされたら疲れません?
いざっていう時に頼れるならそれでいいじゃないですか!
結婚できない確率が高い
そりゃそーですよ(笑)
20歳そこそこで、
「結婚しよう!」なんて言えなくて当り前。
「好きやけど、結婚までは考えられへん。」
「まだ自分に自信がない」
これは最初の方にひかるが言ってました。
正直な気持ちやと思います。
それが今では
「ずっと一緒にいたい」と言ってくれようになりました。
一緒にいたい、結婚したいなら
そう思われるような自分になるべきですね。
やってもみないで、年下だから結婚してくれないっていうのは違うと思いませんか?
今すぐに結婚という意味では、年下彼氏とは可能性・確率ともに低いですね。
まとめ
デメリット自体が“短所”とか“欠点”って意味があるので。
日々そんなことを思いながらお付き合いはしてません(笑)
一般的にはデメリットと思われる点も年下彼氏というだけで、“まっ、いっか”と思わせてしまうのもある意味才能(笑)
大好きな人といるんだから、デメリットなんてないんじゃないかな(*^^*)
もしも見つけたら報告したいと思います。
さとみでした。ではまた。
